生理不順と抜け毛の関係

生理不順と抜け毛の関係

先日お客様から「生理不順って抜け毛の原因になったりするんですか?」とご質問をいただいたので、改めて、「どんな繋がり?」「なぜ?」を考えてみました。

そもそも、なぜ生理不順が起きているかというと、
生理というのが、女性ホルモンによってコントロールされているから、女性ホルモンが乱れると生理も乱れる・・・というワケなのですが、

ホルモンというのが何かというと、体内でつくられて全身に運ばれていく微量の化学物質で、身体の様々な機能を調節してくれる役割を持っています。

「女性」ホルモンというのが、エストロゲンとプロゲステロンの2種類があって、エストロゲンのほうが、肌のツヤとか、髪のコシとか・・・イメージとしては、女性らしさを維持するために大活躍してくれているもの。プロゲステロンも、妊娠をバックアップしてくれます。

年齢とともに、このエストロゲンという「女性らしさ」を担っていた分泌量がドンドン減るのですがこれは止められません。特に、閉経後は急激に低下します。

その為、髪のお悩みも、この女性ホルモンの減少が一因とされています。

年齢とともに、ある程度は仕方のない事なのですが、20代や30代などそこまで「女性ホルモンが減っていっている」わけでもない方でも抜け毛に悩んでいたり、髪のツヤに悩んでいたりするので、年齢だけの問題ではないのです。

低下だけではなくバランスの「乱れ」によっても様々な不調が起こっているわけなのですが、その「乱れ」の原因はなのかというと・・・

脳からの指令がちゃんと正しく出ているかどうかなのです。

ホルモンは「分泌させなさい!」という指令を正しい周期で出して、定期的に分泌させる必要があるのですが、この指令を出す場所である視床下部や脳下垂体はとても繊細。

ちょっとした事で、すぐ乱れるので、ストレスや睡眠不足、食生活の乱れやダイエットなど、様々な原因から、この指令系統が乱れます。
そのバランスが乱れることで、生理不順も起きているというわけなのです。

生理不順も、ホルモンバランスの乱れによる不調の一つですし、抜け毛もその延長線上にある不調の一つともいえます。

「生理不順だから、抜け毛になる。」というよりも、

「ホルモンバランスが乱れていることによって、生理不順も起こるし、それ以外の不調(抜け毛)も起こる」ということです。

生理不順というのが原因というよりも、生理不順を引き起こしているモトである「ホルモンバランスの乱れ」なのですが、最近大問題の「自律神経の乱れ」とも密接に関連しています。

これは長くなりますので、また別の機会に・・・

Source: 発毛育毛サロン grow by K-two
生理不順と抜け毛の関係

コメント

タイトルとURLをコピーしました