自分の足裏の色、知っていますか?だいぶ疲労足裏編
今回は、疲労が溜まっている足裏の色についてです。
黄色というのは、疲労の色・・・つまり、全体的に黄色っぽいというのは、慢性的にお疲れではないですか?という状態です。
特に肝臓が弱っている場合が多いです。
肝臓は、エネルギー代謝や解毒の役割をしているのですが、機能が低下すると、代謝が鈍り疲労を感じやすくなる上に、老廃物が蓄積してしまって、疲労感が取れなくなります。
お客様に、肝臓の話をする時「お酒飲まないんですけどねぇ~」とよく言われるのですが
原因が「お酒の飲みすぎ」だけじゃないんです!!!
「肝臓=アルコールの分解するところ」みたいなイメージを持たれている方がとても多いですが、
もちろん、お酒も負担がかかってはいますが、
解毒は口にしたもの全部の話です。過剰な栄養や添加物、甘味料、薬(人工物)などの処理もありますし、
運動不足で血流が滞って血液の処理もしないといけません。
睡眠不足やストレスで、肝臓を働かせてくれている「副交感神経」が正常に動いていないことも多いです。
そんな風に、肝臓に余計な負担がかかる行動は、何気ない日常に潜んでいます。
肝臓の機能が低下すると、「疲れ」が出るのは当然ですし、慢性化しやすいです。
コレステロール値が上がっていたり、消化器系にトラブルがでることも多いです。
暴飲暴食に注意をしつつ、ゆっくり休息を取って下さい。
次回は、また別の足裏の色をご紹介します。
Source: 発毛育毛サロン grow by K-two
自分の足裏の色、知っていますか?だいぶ疲労足裏編
コメント